October 2022
ランの冬支度
28/10/22 18:07
秋も深まって、朝晩寒くなってきた。庭に出した温室は最低気温10度を切った。まだ温室のガラス戸も入れてないので、寒がりのランは家に入れてやった。
観葉植物たちの棚にも
観葉植物たちの棚にも
秋の花たち
26/10/22 21:46
今年は台風が直接関東に来なかったので秋明菊は無事に満開。
そろそろ散り始めたね。
アメジストセージ(サルビアレウカンサ)と秋明菊が雑草状態。メドーセージはほとんど終わったようだ。
サルビア レウカンサはますます色が深くなってきた。
咲き残っていたメドーセージもよく見るといい色になっている。
チェリーセージが青空に映えて鮮やか。
白花のホトトギスが隅っこでひっそり咲いていた。
タイワンホトトギスは繁殖力が強く、どこにでも顔を出す。蔓延りすぎなければ良い花だけれど。
セイヨウマツムシソウがまだ花を付けている。花が小さくなって、そろそろ終わりだね。
日本のシンビジューム「ヘッカラン」が狭いところで窮屈そうに咲いている。
例年なら、ちゃんと表に飾ってあげるのに。
工事の足場の中で、フジバカマが季節を忘れず、けなげに咲いていた。
そろそろ散り始めたね。
アメジストセージ(サルビアレウカンサ)と秋明菊が雑草状態。メドーセージはほとんど終わったようだ。
サルビア レウカンサはますます色が深くなってきた。
咲き残っていたメドーセージもよく見るといい色になっている。
チェリーセージが青空に映えて鮮やか。
白花のホトトギスが隅っこでひっそり咲いていた。
タイワンホトトギスは繁殖力が強く、どこにでも顔を出す。蔓延りすぎなければ良い花だけれど。
セイヨウマツムシソウがまだ花を付けている。花が小さくなって、そろそろ終わりだね。
日本のシンビジューム「ヘッカラン」が狭いところで窮屈そうに咲いている。
例年なら、ちゃんと表に飾ってあげるのに。
工事の足場の中で、フジバカマが季節を忘れず、けなげに咲いていた。
秋バラ
23/10/22 22:53
例年なら今頃はバラが見頃なのだが、今年は手入れができなかったので花が少ない。つるバラのアンジェラもパフビューティも花が枝の先端だけ。
房咲きのアイスバーグは一枝にたった一輪。9月の肥料が足りなかったね。
大鉢に植えたつるバラ「ブラッシュ ノアゼット」は秋雨にたたられ、たくさんの蕾が開花できずにかたまったまま枯れていく。早くベランダに上げてやりたい。
一つ一つは淡いピンクの薄い花弁が何枚も重なった3〜4㎝の小輪だが、房咲きになると綿菓子のようでとても見事なんだけれど・・・
今年買ってきた極小バラ「ほほえみ」は蕾がいっぱい。これからが楽しみ・・
房咲きのアイスバーグは一枝にたった一輪。9月の肥料が足りなかったね。
大鉢に植えたつるバラ「ブラッシュ ノアゼット」は秋雨にたたられ、たくさんの蕾が開花できずにかたまったまま枯れていく。早くベランダに上げてやりたい。
一つ一つは淡いピンクの薄い花弁が何枚も重なった3〜4㎝の小輪だが、房咲きになると綿菓子のようでとても見事なんだけれど・・・
今年買ってきた極小バラ「ほほえみ」は蕾がいっぱい。これからが楽しみ・・
秋の色
16/10/22 23:43
フェンスの外のアメジストセージ(サルビア レウカンサ)、別名メキシカン ブッシュセージの名のとおり、伸び放題になって倒れ込んでいる。
紫色のベルベットのような綿毛に包まれているつぶつぶは萼部分で、中から先端に紅をさしたような白い花が出てくる。
斜面側はススキの穂がそよぐ。秋ですね。
秋明菊は今盛りだ。菊というけれど、キンポウゲ科のアネモネの仲間。
台湾ホトトギスも咲き出した。とても繁殖力が強いので、蔓延りすぎに注意。
紫色のベルベットのような綿毛に包まれているつぶつぶは萼部分で、中から先端に紅をさしたような白い花が出てくる。
斜面側はススキの穂がそよぐ。秋ですね。
秋明菊は今盛りだ。菊というけれど、キンポウゲ科のアネモネの仲間。
台湾ホトトギスも咲き出した。とても繁殖力が強いので、蔓延りすぎに注意。
サフランの植え付けとキチョウ
09/10/22 23:47
5日前に、野菜コーナーを占拠している植木鉢を少しずらしてサフランの植え場所を作り、堆肥と肥料、苦土石灰を混ぜて耕しておいたので、春に取ってあったサフランの球根を植え付けた。
この狭いところに3列、密植する。
残りは、シソを植えていた大鉢に・・・
後片付けをしていると、キチョウが盛んに耕した土の上を飛び回って、ときどき土に降りてくる。
野菜の種蒔き用に準備したプランターにも降りてきて座り込み、動かなくなった。どうも土から水を飲んでいるようだ。
成虫の蝶の命は2・3週間ほどだそうだが、秋に羽化したモンシロチョウやキチョウは越冬して来春まで生き延びる。夏とは模様が違い、羽根の先の黒い部分が細くなり、全体に細かい点の模様が出ている。いつもは飛び回っていてよく見えないのだが、よほど水が欲しかったのか近付いても逃げないので、ゆっくり観察できた。
この狭いところに3列、密植する。
残りは、シソを植えていた大鉢に・・・
後片付けをしていると、キチョウが盛んに耕した土の上を飛び回って、ときどき土に降りてくる。
野菜の種蒔き用に準備したプランターにも降りてきて座り込み、動かなくなった。どうも土から水を飲んでいるようだ。
成虫の蝶の命は2・3週間ほどだそうだが、秋に羽化したモンシロチョウやキチョウは越冬して来春まで生き延びる。夏とは模様が違い、羽根の先の黒い部分が細くなり、全体に細かい点の模様が出ている。いつもは飛び回っていてよく見えないのだが、よほど水が欲しかったのか近付いても逃げないので、ゆっくり観察できた。