August 2022
バラの夏剪定
27/08/22 00:55
今は秋バラのための夏剪定の時期なのだが、バラは夏の暑さで木が弱り、鉢の混み過ぎもあって黒点病が発生、見る間に葉が落ちてしまった。
特に庭の奥のつるバラは、手前がふさがって花後の手入れができなかったため、黒点病で丸坊主になってしまっている。
剪定は細い枝を切るだけにして、まずは薄い液肥を施し、これからの回復を待つことにする。
黄色のバラ「スーベニール ド マルセルプルースト」は比較的元気だが、やはり枝が細く、あまり良い花は望めそうもない。
たった一つ付いた蕾。ちょっと早すぎなので切った方が良いのだけれどー
下の方の葉を丸くきれいにカットしていったのはハキリバチの仕業。巣に持って帰って幼虫の餌にする。
特に庭の奥のつるバラは、手前がふさがって花後の手入れができなかったため、黒点病で丸坊主になってしまっている。
剪定は細い枝を切るだけにして、まずは薄い液肥を施し、これからの回復を待つことにする。
黄色のバラ「スーベニール ド マルセルプルースト」は比較的元気だが、やはり枝が細く、あまり良い花は望めそうもない。
たった一つ付いた蕾。ちょっと早すぎなので切った方が良いのだけれどー
下の方の葉を丸くきれいにカットしていったのはハキリバチの仕業。巣に持って帰って幼虫の餌にする。
フェンスの外で 2
12/08/22 00:57
ヤブカンゾウの茂みの中に、露草の花が顔を出した。懐かしい色だ。子どもの頃この花の色を紙に移して遊んだりしたことを思い出す。
ちょっとカマキリの顔に似てますね。
「ノシラン」は大株になって、盛大に花を伸ばしている。ふさふさした白い蕾がたくさん付いて軸も白い。この様子が熨斗に似ている(?)とかで、ノシランと言うらしい。
まだ蕾だが、開花すると小さなユリのような花がスズのように下がる。(ユリ科ジャノヒゲ属)。秋になると緑色の実がなって、それがだんだんときれいな青い宝石のような実になる。ヒヨドリはこの青い実が大好物で、冬までにすべて食べられてしまう。おかげで鳥の落とし物から次々に芽吹いて今は雑草並み。
暑さに負けず頑張ってます
11/08/22 15:44
多肉植物でもエケベリア「黒法師(Purple crest aeonium)」は、寒さにも弱いけれど休眠期の夏にもやや弱い。例年葉をボロボロ落としてしまうのだが、今年は外に出した温室の中で生き生きしている。
挿し木した黒法師とエケベリアのフリル系。エケベリアは冬にはエッジがもっとピンクが濃くなって花のように美しい。
フクシアの原種ブラジル産の「レジア」は暑さにも強い。日向に置いてあっても元気に開花している。夏に弱いフクシアのなかでは珍しい。
挿し木した黒法師とエケベリアのフリル系。エケベリアは冬にはエッジがもっとピンクが濃くなって花のように美しい。
フクシアの原種ブラジル産の「レジア」は暑さにも強い。日向に置いてあっても元気に開花している。夏に弱いフクシアのなかでは珍しい。
猛暑を避けて
06/08/22 23:40
連日35度を超える猛暑の中、暑さに弱い植物の居場を探す。
花の終わった風蘭やナゴラン、小型のデンドロビューム ロディゲシーなどは、庭のモッコクの枝にぶら下げてやる。風通しも良く、木が適当に直射日光を遮ってくれるので、ランたちにとって夏の居場所として最適。
モッコクの木の下はフクシアやベゴニア、ギボウシ、シダ、スルガラン、ヘッカラン、シュスランなどの避暑地。
フクシアもベゴニアも、ここではこの暑さの中で花を絶やさず咲き続けている。右側ピンクの花は「ベゴニア フラミンゴ」、左は葉に白い斑点のある「ベゴニア オレンジルブラ」、奥の赤い花は「フクシア マリンカ」。夏に弱いフクシアはさすがに花が小さい。
移動させた温室の陰で、デルフィニュームがまた白い花を咲かせた。デルフィニュームにとって日本の夏を越すのは相当難しいはずなのに。
庭の奥でもう秋海棠が咲き出した。
プレクトランサス「モナ ラベンダー」も開花。葉裏の濃い紫色が魅力的。この植物は短日植物で、夏は半日陰を好む。移動した温室と工事の足場のネットが日よけになったのかな。
花の終わった風蘭やナゴラン、小型のデンドロビューム ロディゲシーなどは、庭のモッコクの枝にぶら下げてやる。風通しも良く、木が適当に直射日光を遮ってくれるので、ランたちにとって夏の居場所として最適。
モッコクの木の下はフクシアやベゴニア、ギボウシ、シダ、スルガラン、ヘッカラン、シュスランなどの避暑地。
フクシアもベゴニアも、ここではこの暑さの中で花を絶やさず咲き続けている。右側ピンクの花は「ベゴニア フラミンゴ」、左は葉に白い斑点のある「ベゴニア オレンジルブラ」、奥の赤い花は「フクシア マリンカ」。夏に弱いフクシアはさすがに花が小さい。
移動させた温室の陰で、デルフィニュームがまた白い花を咲かせた。デルフィニュームにとって日本の夏を越すのは相当難しいはずなのに。
庭の奥でもう秋海棠が咲き出した。
プレクトランサス「モナ ラベンダー」も開花。葉裏の濃い紫色が魅力的。この植物は短日植物で、夏は半日陰を好む。移動した温室と工事の足場のネットが日よけになったのかな。
ブラソカトレアが開花
03/08/22 21:36
外に出した温室の中で、ブラソカトレア「ビノーサ リン」が4輪開花。ブラサボラとカトレアの交配種。エキゾチックな花でとても丈夫、お気に入りの一つ。
E0A0CA9F-0BDD-4BC7-9D7E-6FB73FD7E11F_1_201_a
E0A0CA9F-0BDD-4BC7-9D7E-6FB73FD7E11F_1_201_a
フェンスの外では
03/08/22 20:29
庭は大規模修繕工事の足場に占拠され、連日の猛暑もあって、庭の手入れは怠りがち。気付いたら、フェンスの外のヤブカンゾウの花がそろそろ終わり。今日は1輪だけひっそり咲いていた。
後ろで蕾を付けて伸びているのはカクトラノオ。毎年お墓参りの頃に咲くのだけれど、今年は間に合うかな。
カンゾウは根が漢方薬で、春の新芽は山菜に、花は生でサラダ、茹でて酢の物、蕾の乾燥したものは薬膳料理の金針菜として珍重される。1日花なので朝咲いた花を収穫する。
後ろで蕾を付けて伸びているのはカクトラノオ。毎年お墓参りの頃に咲くのだけれど、今年は間に合うかな。
カンゾウは根が漢方薬で、春の新芽は山菜に、花は生でサラダ、茹でて酢の物、蕾の乾燥したものは薬膳料理の金針菜として珍重される。1日花なので朝咲いた花を収穫する。
暑さのためかチョット花が少なくなったメドーセージ(Salvia guaranitica)
左側で旺盛に伸びているのは、これから咲くアメジストセージ